トップ

文字サイズ変更
標準
0289-64-2161

上都賀総合病院について

検査科

2024年4月2日 更新

概要(臨床検査技師27名)

検査科では各診療科の要望により多岐の分野にわたる検査を実施し、患者さんの治療に役立つよう迅速かつ正確な検査結果を提供することを心がけています。検査業務は、患者さんから採取した血液,尿,体液などを検査する検体検査と、患者さんを直接検査する生理検査に分かれています。これらの検査の精度を確保している証として精度保証施設認証を取得しています。また、チーム医療の一員として、糖尿病教室、栄養サポートチーム、院内感染対策にも参加しています。

検査科資格取得者一覧

(2024年4月現在)

資格 人数
細胞検査士 3名
超音波検査士 7名
緊急臨床検査士 2名
日本消化器内視鏡技師 2名
糖尿病療養指導士 2名
栃木県糖尿病療養指導士 10名
NST専門療法士 1名
認定病理検査技師 2名
特定化学物質作業主任者 2名
認定血液検査技師 1名
二級臨床検査士 血液学 2名
一級臨床検査技師 細菌学 1名
心電図検定2級 2名


一般検査

尿自動分析装置によって尿中の糖・蛋白・潜血・比重・pH・ウロビリノーゲン等の検査ができます。また尿中有形成分を顕微鏡で見る尿沈査の検査も行います。消化管からの出血の有無を分析する便潜血検査と顕微鏡で見る寄生虫卵検査があります。

血液学検査

赤血球、白血球や血小板の数量などを自動血球分析装置によって測定したり、血液の形態を顕微鏡で観察したりします。また止血検査(血小板が機能しているか)、凝固・線溶検査を行います。

生化学検査、免疫血清検査

血液・尿・穿刺液等を自動分析装置で測定しています。各臓器や組織のほとんどの状態をチェックできる多くの検査項目があり重要な検査です。血糖・蛋白・脂質(中性脂肪・総コレステロール等)・肝機能(ALT・AST等)・腎機能(BUN・クレアチニン等)・尿酸・などの検査を行います。B型肝炎・C型肝炎・梅毒などの感染症の検査・血液中のホルモン・免疫グロブリンの測定などの検査があります。

微生物学検査

尿・痰・便等の排泄物や、血液・穿刺液などの検体を用いて、病気の原因となる細菌やウイルスを探し、検出された細菌に有効な治療薬を調べます。また、菌やウイルスの遺伝子を利用した検査や、インフルエンザなどの迅速検査も行っています。

輸血検査

安全な輸血を実施するために、血液型・不規則抗体・交差適合試験・等の検査を行っています。

病理学検査

外科的手術や内視鏡検査により採取された組織の病変や悪性の有無を診断するための標本を作製する。また尿、喀痰などの検体の中に悪性細胞があるかなどを調べる検査です。

生理学検査

人体に電極などを装着したり測定機器を用い検査します。心電図、脳波、呼吸機能などの検査が含まれます。超音波診断装置等を使用し画像を用いて生体内の病変を検索し、診断につなげています。
当院では動脈硬化の検査、睡眠時無呼吸の検査、体組成検査なども行っています。

当院検査科ではこれらの検査を行うにあたり多項目自動分析器、血液型分析装置、免疫化学発光分析装置などの導入をしています。また、超音波検査士、細胞検査士、糖尿病療養指導士、消化器内視鏡技師、特定化学物質作業主任者などの認定資格を有する臨床検査技師が多数います。

診断においては、科学的な検査データの裏付けがあってこそ、より正確な診断ができるのです。
医療の進歩と高度化は検査データを抜きには語れません。そのため、日々の機器のメンテナンス、外部および内部の精度管理、データ標準化への取り組みもしています。

医師紹介

豊田 亮彦
 
学会認定・専門医
日本病理学会専門医
日本臨床細胞学会専門医
日本外科学会認定医